お見舞金@金額の相場は?友人・兄弟・親戚・上司や取引先など相手別金額

スポンサードリンク

身内、会社の方、友人など、身近な方が入院された時に持参する「お見舞金」。

一体、どのくらいの金額が相場なのか、悩んでしまうところですよね。

お見舞金の相場については、友人・兄弟・親戚・上司・取引先など、相手によっても違ってきます。

そう頻繁にある機会ではないからこそ、マナーが問われるお見舞金で失敗しないためにも、その相場をしっかり押さえておきましょう。

スポンサードリンク

お見舞金の相場☆友人・親戚・兄弟なら?

まずは、贈る相手が友人であった場合の、お見舞金の相場についてチェックしてみましょう。

基本的に、相手が知人、友人である場合のお見舞金の相場は、5,000円~3,000円程度と言われています。

相手が気を遣わない程度の金額ですね。

それから、贈る相手が親戚や兄弟であった場合には、少々、相場が高めになります。

この場合は、5,000円~10,000円程度を包む方が多いですね。

特に近しい親戚の場合には、入院費用の助けになるようにと、10,000円程度の金額を包む方も少なくありません。

ただし、友人や兄弟といった親しい間柄であれば、無理にお見舞金を包まず、相手の好みに合わせた贈り物をするというケースもあります。

お見舞金の場合は、後からお返しをするのがマナーとなってしまいますので、その点の負担を考慮し、「お見舞いの品物」で気持ちを伝えるのも1つの方法と言えるでしょう。

お見舞金の相場☆上司や取引先なら?

会社の上司や取引先の方など、仕事関係の方が入院された時には、お見舞金にも気を遣ってしまいますよね。

特に失敗できないケースと言えるでしょう。

このような場合のお見舞金の相場ですが、中には会社で慶弔規定が定められていることもあります。

その場合には、これに従うようにしましょう。

もし規定が無い場合、あるいは規定とは別にお見舞いをしたいという場合には、相手に負担をかけない程度の金額にすることが大切です。

例えば同僚に対するお見舞金の相場としては、個人なら3,000円~5,000円、有志で集めるなら、1人あたり1,000円~3,000円程度と考えましょう。

部下に対するお見舞金の場合は、関係にもよりますが、だいたい5,000円~10,000円程度が相場と言われています。

スポンサードリンク

ただ、会社関係で気を付けなければならないのが、上司に対するお見舞金です。

実は、上司に対して「お見舞金」を現金で贈ることは、失礼にあたるのです。

なぜなら、上司は目上の人であり、目上の人に対して現金をお見舞いに贈ることがマナー違反となってしまうためです。

上司に対してお見舞いの気持ちを伝えたいのであれば、何か上司の好みに合う品物を贈るのが良いですね。

もし、会社の慣例などにより、上司に対してもお見舞金を贈ることになるのであれば、金額は3,000円~10,000円程度。

表書きは「御伺い」「祈御全快」にしましょう。

取引先に対するお見舞金の相場については、相手の役職によっても変わってきます。

例えば取引先の社長が入院されたのであれば、1~3万円程度、担当者なら1~2万円程度が相場と考えられています。

同じ会社関係でも、上司か部下か、社内の人か取引先の人か、といった条件でお見舞金の相場にも違いが出てきますので、事前にしっかり確認しておきましょう。

お見舞金☆相場以外の注意点

お見舞金のマナーで大切なのは、金額の相場だけではありません。

まず、包む金額ですが、4・6・9の数字が入った金額は失礼にあたると考えられています。

これは、死・無・苦といった言葉を連想させる数字だからですね。

それから、お見舞金を包むのは紅白の結びきりの祝儀袋が基本です。

これに抵抗があるのであれば、白い無地の封筒を使いましょう。

表書きに、「御見舞」と書き、名前を書きます。

中に入れるお札は、必ずしも新券である必要はありません。

あまりにもシワシワの古いものでなければ、普段使っているお札の中から選んでも大丈夫です。

また、お見舞いを贈る際には、事前に体調や面会時間を確認し、相手に失礼のないように訪れて、渡すようにしましょう。

長居をすると、相手に負担をかけてしまうかもしれませんので、要注意です。

相手を気遣う言葉と共にお見舞金を渡し、15分程度で面会を終えるのが良いですね。

お見舞金の相場について~まとめ~

お見舞金は、贈る相手との関係性によっても相場が変わってくるものです。

また、地域や会社などによっても習慣やルールが違っていることもあるので、信頼できる身近な人に相談してみると安心ですね。

特に大切にしたいのは、「相手に負担をかけない金額にすること」です。

お見舞金は、多ければ多いほど良いというものではありません。

後から相手がお返しをしなければならない、その負担も考慮しながら、「ちょうど良い金額」を贈るようにしましょう。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました