天神祭りの場所☆屋台を楽しむなら?歩き方は?雨の場合はどうなる?

スポンサードリンク

 

日本三大祭の1つであり、大阪の街を盛り上げる天神祭り。
このお祭りを毎年楽しみにしているという方も多いでしょう。
最終日には花火大会も開催されるお祭りで、夏を思い切り満喫したいですね!

では、そんな天神祭りの場所、屋台が楽しめて花火もよく見えるところはどこでしょうか?
どんな歩き方をすれば、思い切り楽しめるのでしょうか?
それから、雨の場合はどうなるのか、というのも気になる点ですね。

そこで、そんな天神祭りをより楽しむための情報を集めてみました。

天神祭りの場所☆屋台と花火は?

天神祭りは、2016年7月24日・25日の2日間にわたり開催される規模の大きなお祭りです。
日・月になりますので、仕事で予定を合わせにくいという方もいるかもしれませんが、それでも毎年、120万人を超える人出で賑わうお祭りとなっています。

そんな天神祭りの場所、屋台に関してですが、これは主に3カ所あります。
まず天神橋筋商店街ですね。
こちらはJR天満駅から大川までの間にズラリと並びます。

それから大川の川沿いです。
こちらは、JR桜ノ宮駅北側から天満橋駅の西側まで続きます。
川の両側に並んでいるので、非常に充実していることが分かりますね。

さらに、大阪天満宮の境内にも屋台が出ています。
これらの場所で、思い切りお祭り気分が味わえるというわけです。

ちなみに、25日の夜には花火大会が開催されます。
この花火大会の打ち上げ場所ですが、毛馬桜之宮公園となっています。
大川に沿った屋台を利用すれば、花火を鑑賞しながらの食べ歩きも可能というわけですね。

規模が大きいお祭りだけに、屋台も多数出ますので、こういったイベントが好きな方にはたまりませんね!

天神祭り☆歩き方のコツは?

天神祭りは単なる花火大会ではなく、2日間にわたって行われる内容の濃いお祭りです。
そのため、歩き方のコツというのも押さえておきたいポイントですね。

スポンサードリンク

天神祭りの歩き方としては、まずは昼間は、天満宮を楽しむのがオススメです。
天満宮ではだんじり、山車、おみこしなどが昼間に出ます。
こういったお祭り気分も思い切り味わえますし、屋台も多数出ていますので、オススメです。

それから、25日の15時半から陸渡御列が出発します。
天満宮正門からの出発となりますので、これはぜひチェックしておきたいですね。

さらに17時半からは船渡御が出発します。
美しい数々の船が川を渡る様子は圧巻ですので、これを楽しみましょう。

暗くなれば奉納花火が打ち上げられますので、これを鑑賞し、さらに花火大会が終わる21時には天満宮に戻ります。
そこでは催太鼓などが宮入りしますので、これでお祭りの終わりまでを満喫することができますね。

このような歩き方をすれば、天神祭りの見どころを全て押さえることができるでしょう。

天神祭り☆雨の場合は?

今年も盛り上がること間違いなしの天神祭りですが、天候に恵まれるという保証はないのが現実です。
では、天神祭りが雨の場合はどうなるのでしょうか?

基本的には、雨の場合でも天神祭りの各行事が開催され、屋台も出るということになっています。
ただし、荒天の場合には問い合わせてみましょう。

花火大会に関しては、小雨程度であれば決行ですが、こちらに関しては荒天中止です。
順延などはありませんので、激しい雨風の時には、諦めざるを得ないという結果になってしまいますね。

天神祭りは小雨程度の雨が降っていたとしても、歴史あるお祭りとして数々の行事が執り行われますので、これは雨の中でも一見の価値ありです。
小雨程度の雨なら人出も少しはマシになる可能性があるので、それならラッキーとも思えますね。

ただし、あまりにも天候が悪い時には安全を第一に考え、無理をしないように気を付けましょう。

また、当日は船をチャーターして花火や船の鑑賞をするという人もいますが、こういったプランは天気によって中止になる可能性もあります。
悪天候が予想される時には、早めに問い合わせておきましょう。

まとめ

天神祭りは見どころ満載の規模が大きな歴史あるお祭りです。
そんな天神祭りの場所、屋台が楽しめるところから花火の絶景スポットまで、しっかりチェックして歩き方をマスターしたいですね。
雨の場合にも楽しめる可能性大なお祭りなので、ぜひ早めに計画を立てておきましょう。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました