汚れた衣類などをキレイにする洗濯機。
清潔なものだと信じたいですよね。
ですが、実はそんな洗濯機は、洗濯槽の裏側をチェックしてみると、水垢やカビなどの汚れがたっぷり溜まってしまっていたりするのです。
そこで必要になってくるのが、槽洗浄ですね。
では、槽洗浄の方法はどのようにするのが効果的なのでしょうか?
専用クリーナーや漂白剤など、気になる洗浄方法についての情報をまとめてみました。
槽洗浄の方法☆専用クリーナー
洗濯機の槽洗浄の方法として、まず多くの方が利用するものと言えば、専用クリーナーでしょう。
「専用」なので安心感もありますし、効率良く汚れが落とせるというメリットもあります。
そんな専用クリーナーですが、実はこれには2つのタイプがあります。
それは、塩素系と酸素系というタイプですね。
・塩素系
次亜塩素酸ナトリウムという成分でできており、強い殺菌力、漂白力がある。
・酸素系
過炭酸ナトリウムという成分でできており、発泡によりカビ、汚れを落としてくれる。
基本的に、カビなどを落とし、しっかり殺菌したいという目的で使うのであれば、塩素系の専用クリーナーが適していると言えます。
酸素系のものは、これに比べると殺菌効果は劣りますが、こびりついた汚れを剥がして落とすのは得意です。
メーカーなどが推奨しているのは、殺菌効果があり見えないカビまで除去できる塩素系のタイプです。
専用クリーナーは、洗濯機に入れて水を溜めて時間を置き、洗濯機を通常運転する、といった使い方のものが大半ですね。
使用方法もとても簡単なので、槽洗浄の方法としては、特におすすめできる洗浄方法の1つと言えます。
ただし、専用クリーナーは商品によって使えないタイプの洗濯機などもあるため、事前によく確認しましょう。
槽洗浄の方法☆漂白剤
洗濯槽の掃除に、「わざわざ専用クリーナーを購入するのはもったいない!」という方もいらっしゃるでしょう。
そのような場合には、漂白剤を使って槽洗浄をするという方法もあります。
この方法に用いるのは、衣類の洗濯にも用いる、酸素系や塩素系の漂白剤です。
40~50℃程度のぬるま湯を最大水位まで溜めて、塩素系なら10Lに対し50㏄、酸素系なら10Lに対し50g程度を加えます。
あとは「洗いコース」でしばらく洗濯機を回し、水を溜めた状態でストップして、2~3時間ほどつけ置きしておきます。
汚れが浮いてきたら、ネットなどですくい取り、仕上げに洗い、すすぎ、脱水繰り返しましょう。
槽洗浄コースがあるなら、これを使うと良いでしょう。
使い方は専用クリーナーとほとんど同じなので、それほど面倒ではありませんね。
ただし、汚れ落ちに関しては、専用クリーナーにはやや、劣ると考えた方が良いでしょう。
槽洗浄の方法☆重曹
洗濯層の洗浄方法には、専用クリーナーや漂白剤を使う方法以外に、重曹を使って槽洗浄する方法もあります。
重曹は人体に優しいものなので、特に子供がいる家庭などでは使いやすいアイテムですね。
方法は、40~50℃程度のぬるま湯を最大水位まで入れて、1カップ程度の重曹を加えます。
この状態で洗いコースで洗濯機を回し、一旦ストップして5~6時間置きます。
すると汚れが浮いてくるので、これをすくい取ってから、さらに粗いコースで洗濯機を回し、排水し、すすぎ、脱水を行います。
基本的には専用クリーナーと同じような手順でできますが、重曹は他の洗浄方法に比べると、汚れ落ちはイマイチです。
そのため、汚れをすくい取った後に、再び洗濯機を数回回して、また汚れをすくい取る・・・といった手順を繰り返した方が、より確実にキレイにすることができます。
また、付け置き時間も1晩くらいにすると、よりしっかりと汚れを落とすことができます。
定期的に掃除していて、比較的、キレイな洗濯槽などの場合には、このような重曹を使った槽洗浄もおすすめですね。
槽洗浄の方法について~まとめ~
槽洗浄の方法には、専用クリーナーを用いる方法以外にも、漂白剤や重曹などを用いる方法もあります。
わざわざ専用クリーナーを買ってこなくても、家にある漂白剤や重曹も使えるのは嬉しいですね。
ただし、汚れの程度などによって使うべきアイテムは違ってきます。
ひどい汚れは専用クリーナー、中程度の汚れは漂白剤、それほどでもない汚れは重曹と、使い分けて清潔を保つようにしてみましょう。