スーパーや冷凍食品の購入時には、ありがたいことにほとんどの場合、商品には「ドライアイス」が同梱されています。このおかげで、アイスや冷凍食品が溶けずに持ち帰ることができ、日常生活での利用は欠かせませんね。
しかしながら、家に帰ってきたら逆に「ドライアイスの処分ってどうすればいいの?」と疑問に思うこともあるかもしれません。
では、具体的にドライアイスを処分する際にどの方法が適しているのか、正しく理解していますか?
この記事では、ドライアイスの処分方法に焦点を当て、シンクや洗面台への流し込み、外での放置、または燃えるゴミとしてのごみ箱への廃棄などについて確認していきます。安全かつ適切な方法を知って、快適な日常生活を送りましょう。
ドライアイスの捨て方としてシンク(排水溝)や洗面台に処分するのは少量ではあり
「ドライアイスを家庭内で処分したい」と考えると、まず頭に浮かぶのはシンク(排水溝)や洗面台に流すことでしょう。
しかし、結論から言うと、「少量であればそのままシンクや洗面台に流すのもありますが、大量の場合は避けるべきです」と言えます。
それには理由がありますが、詳しく説明する前に、まずドライアイスが何かについて簡単に確認しましょう。
ドライアイスは二酸化炭素が固体になったもので(-79度以下で固体に変化)、成分的には私たちの体に害が出る物質ではありません。
ただし、注意が必要なポイントがあります。
・温度が非常に低いこと
・気体に変化した際に出る二酸化炭素の濃度が高まると酸欠となること
こういった性質に留意する必要があります。
排水溝や洗面台に大量のドライアイスを捨てると、シンク周りの温度が急激に下がり、その後水を流し温度が室温に戻ると「激しい温度変化」による熱衝撃(ヒートショック)によってシンクが破損する可能性があります。特に周囲にプラスチック製品がある場合は注意が必要です。
また、大量のドライアイスを排水溝や洗面台で処分すると、二酸化炭素が部屋中に充満し、酸欠のリスクが生じる可能性があるため、用心が必要です。
少量のドライアイスを処分する場合は排水溝などに捨てても構いませんが、大量のドライアイスを廃棄するのは避けましょう。
ドライアイスの捨て方として外に放置(ベランダ等)するのもあり
良い方法として、ドライアイスを外に放置することが挙げられます。特に大量のドライアイスを処分したい場合には、この方法がおすすめです。
なぜなら、屋外で処分する場合は以下のようなメリットがあります。
・ドライアイスの低温で器具が破損する心配がない
・酸欠の危険性もない
注意すべき点は、あまりにも大量のドライアイスを外に放置すると「大量の白い煙が上がり、近隣に迷惑をかける可能性がある」ことです。
ただ、普通のスーパーなどで手に入るドライアイスの量程度では、このような心配はほとんどありません。そのため、ベランダや庭などの外にドライアイスを放置するのが良い方法です。
ドライアイスをゴミ箱に捨てるのは少量ならあり
ドライアイスの処分方法として、もう一つ考えられる手段は「ゴミ箱」に捨てる方法です。
一般的なごみ箱に、直接もしくはビニールに包んでドライアイスを捨てることは、少量であれば問題ありません。
先に述べた通り、ドライアイスの成分は基本的に二酸化炭素であり、その反応性は非常に低いものです。そのため、ゴミ箱に捨てても発火するなどの危険性は極めて低いです。
ただし、先にも触れたように非常に低温であるため、ゴミ箱の容器が壊れる可能性もあるので、注意が必要です。少量であれば、安全に廃棄できると見なして構いません。
ゴミ箱に捨てる際には、ビニールなどで密閉された空間を作らないようにすると良いでしょう。ドライアイスが溶けて気体になる際、体積が急激に膨張するため、破裂の危険性があるからです。
まとめ ドライアイスの捨て方としてごみ箱や排水溝に捨てるのはありか【サーティワンなど】
ここでは、ドライアイスの捨て方について、シンク(排水溝)や洗面台に流すのは適切か、外に放置するのは良い方法か、燃えるゴミとしてごみ箱に廃棄しても問題ないのか、といった点を確認しました。
ドライアイスは基本的にはそこまで危険な物質ではありませんが、処分方法を誤ると危険な状態になる可能性があるため、上記の廃棄方法を参考にし、適切に処分することが重要です。
身の回りの物質の扱い方を理解し、日々の生活に有益な知識として活用しましょう。安全な環境を保つためには、正しい情報と適切な手順に基づいた行動が欠かせません。