おみくじを結ぶ意味とは?大吉がでたら持って帰ってもいいの?

スポンサードリンク

神社を訪れた際に、おみくじを楽しむ方は大勢いらっしゃいますよね。
そして、そんなおみくじ、結果を確かめた後には、神社の木などに結んでくる方が多いのではないでしょうか?

ですが、そもそも、「なぜおみくじを結ぶのか?」という意味についてはよく分かっていなかったりしますよね。
そこで、そんなおみくじ、結ぶことにどんな意味があるのか、また大吉が出た場合などには持って帰るのもアリなのかなど、気になる点について調べてみました!

スポンサードリンク

おみくじを結ぶ意味は?

おみくじをひき、結果を見た後に木に結ぶ・・・
これには、どんな意味が込められているのかと言うと、実は「悪い結果のものを家に持ち帰らないように」というのが大きな理由なのです。

例えば凶など、良くない結果のおみくじだった場合、これを家に持ち帰って大切に置いておくのは、ちょっと気が進みませんよね。
そこで、神社の木に結びつけておくことで、神社のご加護を願います。

また、おみくじを結ぶのには、他にも意味があります。
それは、「神様と縁を結ぶ」という意味です。

特におみくじは、多くの場合、神社にある「木」に結ばれますよね。
そして、そんな神社の木には精霊、神が宿ると考えられています。
そんな生命力溢れる神社の木に、おみくじを結びつけておくことで、願い事が叶うようにという思いを込める意味もあるのです。

このように、おみくじを神社の木などに結び付けるのには、実は深い意味が込められているのですね。

おみくじを結ぶ際の注意点

深い意味が込められた「おみくじを結ぶ」という行動ですが、実はこれには、守るべき決まりがあります。

まず1つ目に、おみくじの結び方についてです。
これは、ひねったり、縦結びになってしまわないように注意しなければなりません。
縦結びは特に、死に装束に用いられる結び方であり、縁起が悪いと共に、神様に対する失礼にもなりますので、要注意ですね。

スポンサードリンク

それから、神社によっては木以外に、おみくじを結ぶための場所を設けているところもあります。
そのような場所がある神社では、専用の場所に結ぶようにしましょう。
このように専用の場所を設けてあるのは、「おみくじを結ぶことにより、木の生育が妨げられる」という問題があるためです。
木の生育を妨げないための配慮として、専用の場所に結び付けておくのは最低限のマナーと言えますね。

さらに、神社により「おみくじは結ばずに持ち帰ってほしい」といった注意書きが行われていることがあります。
これは結んだおみくじがゴミになってしまうためです。
このような注意書きがある場合には、マナーを守り、きちんと持ち帰るようにしましょう。

結果が悪いものを持ち帰るのには抵抗があるかもしれませんが、このような場合には、「結果を助言として大切に受け止めるために持ち帰る」と考えましょう。

大吉の場合は持って帰っていい?

おみくじを神社の木などに結ぶ意味として最も一般的なのは、「悪い運勢のものを持ち帰らないため」ですが、それなら逆に大吉のような、良い運勢のものはどうなのでしょうか?
大吉なら持って帰っていいのかどうか、というのも知っておきたいところですね。

これについては、もちろん持って帰ってOKです。
大吉のような良い運勢のおみくじは、お守り代わりとして、お財布や手帳などに入れて持ち歩くと良いでしょう。
また、時々読み返すことで、教訓を得ることもできます。

ただし、1つ注意しなければならないのは、いくら大吉のような良い運勢のおみくじでも、何年も持ち続けるべきではないという点です。
翌年、また新たにおみくじをひいたら、古いおみくじは結んだり、焚き上げてもらったりしましょう。
こうしてきちんと神様に返すことで、「貴重なお言葉をありがとうございました」という感謝の気持ちを伝える意味があります。

おみくじを結ぶ意味~まとめ~

おみくじを木などに結ぶのには、悪い運勢を持ち帰らないようにしたり、神様と縁を結んだりと、とても深い意味があることが分かりました。
これまで何も考えずに、おみくじの内容に関わらず結んでいた方は、改めて、その意味を噛みしめるようにしたいですね。
そして、大吉のおみくじをひいた場合には、もちろん結ぶ必要はなく、持って帰ってお守りにしてもいいのです。

また、おみくじを結ぶ際にも、様々な注意点、マナーがあります。
これについても忘れずに、神様はもちろん、神社の方に対しても失礼にならないように、しっかり守りたいものですね。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました