大根の縁起の良い仲間、かぶ(蕪)について考えてみましょう。形は短くて丸く、何となく大根よりも高級な印象がありますね。
私も1歳の娘がおり、先日スーパーでかぶを見かけて、赤ちゃんに食べさせるのはいつからが良いのか気になりました。
かぶはいつから赤ちゃんに与えても良いのでしょうか?
アレルギーの心配はあるのか?
そして、離乳食に向いているのか?
これらの疑問について、ネットや離乳食の本で調査を行いました。同じような疑問をお持ちの方も多いかもしれませんので、調査結果を報告していきます。
育児に奮闘されている皆さんへの知識の一助になれば幸いです。
余談ですが、かぶは春の七草のひとつである「すずな」のことでもあります。
赤ちゃんにかぶはいつから食べさせられる?
私が調査した育児の本や離乳食サイトによれば、かぶは基本的に生後5~6ヶ月頃の離乳食初期から導入しても良いとされています。
かぶは甘みが強くクセも少ないため、赤ちゃんにとって食べやすいとされています。
基本的な調理方法は、かぶの皮をやや厚めにむき、丸ごと茹でることです。火が通ると色が透明に変わり、竹串で確認します。
加熱が終わったらすり鉢で潰し、人肌に冷ましてから与えましょう。おかゆに混ぜるのもおススメですが、やけどには十分注意が必要です。
冷凍保存も可能で、シリコン製の小分け保存容器が便利です。冷凍庫や電子レンジ、食洗機まで対応しており、使い勝手が良いです。
余談ですが、ベビーグッズ全般におすすめなセレクトショップも紹介します。可愛らしいデザインの商品が揃っており、食事グッズから衣類、おもちゃまで充実しています。
これらの情報が、育児の一助となれば幸いです。
かぶでアレルギーが出たりするの?
かぶも食品であり、食物アレルギーが無いとは言い切れません。政府が発表している『アレルギーが出やすい食品一覧』を参考にすると、かぶは含まれていないため、比較的アレルギーが出にくい食品とされています。
加熱調理をすることでアレルギーの発生を減少させることができます。アレルギーの原因となりやすい物質が熱で変化するためですが、それでもアレルギーが出る場合があります。
症状としては『口腔アレルギー症候群』があり、食後に口周りや口の中が赤く腫れることがあります。アレルギー反応は即時性と遅延性の2つがあり、どの食材がアレルゲンなのか分かりにくい難点があります。
赤ちゃんにかぶの離乳食を与えて口周りに異変が見られた場合、食事を中断して様子を見ることが重要です。呼吸困難や痙攣といったアナフィラキシーショックの可能性もあるため、注意が必要です。
大根とかぶは兄弟姉妹のような関係で、大根でアレルギーが出る赤ちゃんにはかぶでも同様のアレルギーが考えられます。初めてかぶを食べさせる際には、慎重に始めてみることが良いでしょう。
そもそもかぶは離乳食に向いているの?
かぶは形は短くて丸い大根のようで、癖が少なくて甘みが強い根菜です。大根よりも火の通りが早く、潰すとトロトロになり、他の食材とも相性が良い特徴があります。栄養的にはビタミンBやC、ミネラルなどが豊富で、低脂肪低カロリーで健康的です。かぶには大根よりも多い1.8グラムの食物繊維が含まれており、便秘解消や予防に効果があります。
離乳食に適した食材であり、秋から冬が旬です。かぶは赤ちゃんの離乳食に向いていると言えるでしょう。ただし、赤かぶやラディッシュなどは赤ちゃんが苦手とする「青臭いもの」や「酸っぱいもの」であり、消化能力の問題もあるため、生食やお漬け物は3歳くらいになってから与えるべきです。
最近話題の青汁「GREEN MILK」も赤ちゃんや子供に飲みやすく、青汁らしい青臭さや苦味が少ないと評判です。ビタミンやカルシウム不足が気になる赤ちゃんにはおすすめの飲み物とされています。
かぶを食べて下痢をしてしまったら?
赤ちゃんにかぶを食べさせた後、お腹の調子がいつもより悪くなったことはありますか?かぶは便秘の予防や解消に良いとされていますが、食べ過ぎると消化不良を引き起こし、下痢につながる可能性があります。
便秘解消には効果的でも、食べ過ぎやお腹の調子が悪い場合は、脱水症状に気を付ける必要があります。以前は赤ちゃんが下痢をすると離乳食を中断するのが一般的でしたが、現在は離乳食を続ける方が良いとされています。
それは、離乳食に含まれる水分が脱水症状を防ぐためであり、必要な栄養を摂取することが目的です。赤ちゃんのお腹の調子が悪い時には、おかゆや柔らかく煮た野菜など消化しやすい離乳食を心掛けましょう。
しかし、これらの対策をしても改善されない場合は、小児科を受診することをお勧めします。赤ちゃんのお腹はデリケートで、少しのことでも影響を受けますが、多くの場合、自然に改善されることもあります。うちでは下痢が続いても、3〜4日は様子を見ていますが、心配な場合は専門家に相談することが大切です。
まとめと私の体験談
このようにかぶの開始時期やアレルギーについて調べると、その他にも色々なポイントが見えてきます。
赤ちゃんにかぶ(蕪)を与える際のポイントは以下の通りです:
生後5~6ヶ月頃の離乳食初期から始める。
よく茹でて、加熱は確実に行う。
葉っぱは生後7~8ヶ月頃の離乳食中期から導入する。
初めはスプーン1さじから始め、アレルギーには一応注意する。
かぶは大根に比べて火が早く通り、柔らかくなるため離乳食に適しています。ただし、価格がやや高めに感じられることもあります。先日、1歳の娘に「かぶのとろとろ煮」を試してみました。単に茹でて潰しただけのシンプルなものでしたが、娘は普通に食べてくれました。
掴み食べの時期に入ったので、今度は他の食材も加えて「かぶのお焼き」を作ってみる予定です。成長に伴い、食べられるメニューが増えてくるのは楽しみですね。同世代の子供を持つ親として、皆さんの育児を応援しています!