ほうれん草を味噌汁にそのまま入れても大丈夫?

スポンサードリンク

ほうれん草、栄養価も豊富で美味しく、お浸しや胡麻和え、バターで炒めたりと多彩な使い方ができる便利な食材ですね。

ほうれん草を調理する際、一般的には下ゆでが必要と言われていますが、味噌汁に入れる際は下ゆでが必要なのか、それともそのまま利用できるのか、疑問に感じることもあるかもしれません。

下ゆでをしなくても良いなら、手間を省いてそのまま使いたいですよね。今回は、ほうれん草を味噌汁に取り入れる場合の下ごしらえの理由や手順についてご紹介しますので、参考にしてくださいね。

調理すれば比較的日持ちするものの、茹でて冷蔵保存すると、調理しないで保存するよりも日持ちしないことがあります。ここでは「茹でたほうれん草の保存期間はどのくらいか」「冷蔵庫で保存するコツ」についてもご紹介します。

この情報を参考にして、まとめて茹でたほうれん草が腐る心配から解放されることでしょう。

ほうれん草を味噌汁に入れる時は下ゆでする?

ほうれん草を味噌汁に入れる際、必ずしも下茹でをしなければならないわけではありません。ただし、できるだけ行う方が良いとされています。

ほうれん草を下茹でする理由には2つの重要なポイントがあります。

エグミの減少: 下茹でをすることで、ほうれん草の灰汁が取り除かれ、エグミを感じにくくなります。このため、料理がより美味しく仕上がる効果があります。

シュウ酸の影響: ほうれん草に含まれるシュウ酸は、摂りすぎると尿路結石の原因になります。下茹でをすることで、シュウ酸の量を減らし、味や健康への影響を軽減できます。

ただし、最近のほうれん草は昔に比べてシュウ酸の含有量が減っているとされています。エグミが気にならない方や健康に問題がない方であれば、少しだけ下茹でを省略しても問題ないでしょう。

味噌汁にほうれん草を入れる際は、量も少ないため、気にならないなら下茹でなしで使用しても問題ありません^^

ネットでプロの料理人の方のレシピを見ると、味噌汁を作る際には下茹でをしないことが一般的ですが、前もってサッと茹でて取り分けて保存しておく方法もあります。味噌汁に全量を使用しない場合や他の料理にも利用することを考えて、事前にサッと茹でておくと便利です。自宅で調理する場合も、前日に下茹でして保存容器に入れておけば、簡単にお味噌汁やお浸しに使用できて便利ですよ。

スポンサードリンク

ほうれん草の下茹ではレンジはダメ?

確かに、「やっぱりエグミが気になる!」と感じる方もいらっしゃるでしょう。そのためには、ほうれん草を灰汁抜きしてから料理に使いたいと考えることも理解できます。

一部でレンジで灰汁抜きができるという情報も見られますが、果たして本当なのか気になるところですよね。私も同じ思いで、実際に調査してみました。

結論として、レンジでチンするだけでは灰汁は抜けません。ほうれん草の灰汁はお湯に溶けやすく、茹でることで灰汁が抜けていきます。したがって、レンジで加熱しても灰汁自体は抜けないと言えます。ただし、少しだけ手間をかければ、レンジでも灰汁抜きができる方法があります。

それは、「レンジでチンした後に水にさらす」だけです!

エグミの元であるシュウ酸はお湯に溶けやすい性質があり、水にも溶け出すことが分かっています。したがって、レンジでチンした後に水にさらせば灰汁抜きができるため、下茹でした場合と同じ効果が得られます^^

さらに、下茹でをすると灰汁と一緒に必要な栄養素であるビタミン、鉄分、葉酸なども水に溶けだしてしまいますが、レンジで調理するとこれらの必要な栄養素も失われにくいようです。手軽に灰汁抜きができ、かつ時短できるので、ちょっとした工夫でレンジ調理もおすすめですよ。

ほうれん草の下ゆでについて【我が家の場合】

なるほど、お味噌汁に使うほうれん草をまとめて下ゆでして、冷凍保存する方法はとてもスマートですね。毎回の下ゆでが面倒なく、かつすぐに使えるようになるのは便利なアイデアです。

安い時にまとめて購入して、その都度下ゆでをする手間を省くことができるので、時間の節約にもなりますね。冷凍保存しておくことで、お味噌汁に使う時にも手軽に取り出して利用できるのは、忙しい日常生活において大変助かりますね。

凍ったまま鍋に入れればOKなので、急な食事の準備にも対応しやすいですね。おいしいお味噌汁が手軽に楽しめる方法、ありがとうございました!

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました