顔や手を拭くタオルは、いつも清潔な状態にしておきたいものですよね。
ですが、気が付くと黒ずみ、ニオイも気になる状態になってしまっていることがあります。
特に真っ白なタオルなど、色の薄いものは黒ずみも目立ちやすく、気になってしまいますね。
そこで、そんなタオルの黒ずみ解消法について調べてみました。
漂白や重曹を使った効果的な方法がありますので、汚れの度合いに合った方法で対処してみてください。
タオルの黒ずみ解消法☆漂白剤を使う!
タオルの黒ずみ解消法で、最も手っ取り早く、また強力な方法として挙げられるのが「漂白剤」を用いる方法ですね。
漂白剤はその名の通り、「漂白」を目的として使用するものなので、黒ずみの解消などには大変効果的です。
漂白剤には「塩素系」と「酸素系」の2種類がありますが、タオルの黒ずみ解消に使用するのであれば、「酸素系」のものを使用するのがおすすめです。
塩素系のものだと、色落ちしやすかったり、生地が傷みやすかったりするので、色柄もののタオルなどにはあまり使用しない方が良いでしょう。
おすすめは粉末タイプの酸素系漂白剤です。
これを溶かした水で、黒ずみの気になるタオルを「浸け置き洗い」してみてください。
この浸け置き洗いに使用する水は、30~50℃程度のぬるま湯を用いるとより効果的です。
漂白剤を溶かしたぬるま湯に、タオルを1時間ほど浸けてから、あとは普通に洗濯をしてしまいましょう。
漂白剤を用いた方法は効果的なうえに簡単で、気軽に行えるのがおおきな魅力です。
ただし、色つきのタオルなどは、長時間浸すと色が落ちてしまう可能性もありますので注意してください。
タオルの黒ずみ☆重曹で煮洗い!
大抵のタオルの黒ずみは、漂白剤による対策でキレイに落とすことができます。
ですが、中には漂白剤でも対処しきれない頑固な黒ずみが発生してしまっているタオルもありますよね。
そこで、そんな頑固な黒ずみの解消法としておすすめなのが、重曹を使った煮洗いなのです。
重曹と言えば、掃除などでも大活躍してくれるアイテムですよね。
しかも安全性も高いので、漂白剤よりも安心して使用できるという魅力もあります。
そんな重曹を使って、ただ洗うのではなく、タオルを煮ながら洗うのです。
まず大き目のお鍋を用意し、ここにお湯を沸かして、粉石けんと重曹を適量入れます。
その状態で黒ずみが気になるタオルを入れて、数分程度煮込みます。
それから火を止め、2時間ほど放置しておきます。
あとは、よく水洗いをして汚れを落とせば良いだけです。
洗剤が残っているようで気になる時は、仕上げに、洗濯機で洗ってみましょう。
この方法はかなり強力に黒ずみを落とすことができますが、色移りしてしまったり、生地が傷んでしまう可能性もあります。
高級ブランドのタオルなどには用いにくい方法ではありますが、気になる黒ずみが、スッキリきれいに洗いあがるのは大きな魅力ですね。
タオルの黒ずみを予防するための注意点
黒ずみができてしまったタオルは、漂白剤や重曹を使った方法でキレイにすることができます。
ですが、できることならタオルに黒ずみが発生する前に予防しておきたいものですよね。
まず、タオルの黒ずみが発生するのは、洗濯した際に、タオルに再付着した汚れが主な原因として考えられます。
ではなぜ、洗っているはずのタオルに汚れが再付着するのかというと、実はこれは「洗浄力不足」と「柔軟剤の誤った使い方」の2つが主な原因と言われているのです。
洗浄力不足というのは、例えば洗濯機の容量に対して洗濯物を大量に入れ過ぎてしまった場合などですね。
洗濯物の量が多すぎると、洗浄力が低下し、また洗濯物の汚れが他のものにも再付着しやすくなるため、黒ずみが起こりやすくなります。
また、「タオルを柔らかく仕上げたい」「良い香りにしたい」と柔軟剤を使う方も少なくありませんが、これを大量に使用したり、汚れがきちんと落ちる前に入れてしまったりすると、黒ずみが起こりやすくなります。
柔軟剤には表面をコーティングする作用がありますので、汚れが付着したままでコーティングすることになり、黒ずみを発生させてしまうのですね。
他にも、洗濯物を溜めこんでから洗ったり、洗濯後にすぐに乾かさなかったりするのも、黒ずみやカビ、ニオイが発生する原因になります。
できるだけこまめに洗濯し、洗い終わったらすぐに干し、できるだけ短時間で乾かすようにすることも、黒ずみ予防の重要なポイントと言えるでしょう。
タオルの黒ずみ解消法~まとめ~
タオルの黒ずみを解消するには、漂白剤や重曹を使い、ひと手間かけて洗浄する方法が効果的です。
ただし、「汚れの再付着」が原因で起こるタオルの黒ずみは、対策する前に、まずは徹底予防したいものですよね。
毎日の洗濯の方法を見直し、黒ずみを発生させない工夫をしていきましょう!