お中元の時期☆関西と関東や北海道では違うの?マナーは!?

スポンサードリンク

53908334_480x480

夏に、いつもお世話になっている方々に感謝の気持ちを伝える贈り物として利用するのがお中元ですよね。
そんなお中元、時期が関西と関東で違うというのは、ご存じない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
また、そうなってくると北海道や名古屋、九州などではどうなのか、といった点も気になりますよね。

そこで、そんなお中元の時期のマナーなど、知っておくべきポイントを紹介していきましょう。

お中元の時期☆関西と関東の違い

まず、多くの方が迷ってしまうお中元の時期、関西と関東の違いについてですが、実はこれはかなり注意が必要な問題です。
なぜなら、関西でお中元を贈る時期は、基本的に7月下旬~8がつ5日まで。
これに対して関東では、7月の初旬~7月15日までとなっているからです。

なんと1カ月もの違いがあるわけですから、贈る相手の住む地域の風習を知っておかないと、失礼になってしまうことがありますね。
それから、もし関西から関東に嫁に行った時など、お中元の時期を間違えてしまわないように注意が必要です。

そもそも、どうしてこのように、お中元を贈る時期に違いがあるのかと言うと、これはお盆の時期が関係しています。
お中元は元々は、中国から伝わった風習で、道教の三元という節日の1つでした。
最初は仏教の盂蘭盆会と一体化し、仏を供養する言葉であったものが、徐々に変化し、お世話になっている方への挨拶というものになってきています。

このように仏教が関係していることにより、お中元はお盆の時期が大きく影響するものとなっているのです。
7月15日が盆行事という地域では7月15日までに、8月15日に盆行事を行う地域では8月15日までに、という風習になっているわけですね。

お中元の時期☆北海道や名古屋や九州は?

お中元の時期を関西と関東、という大きなくくりで分けた場合、約1カ月もの違いがあることが分かりました。
では、お中元の時期は北海道や名古屋、九州といったところではどうなのでしょうか?

スポンサードリンク

これは、北海道の場合は関西と同じ時期となっています。
それから名古屋など東海や中国地方、四国地方、九州なども同じく、8月15日までです。

では関東以外に7月15日までの時期を選ぶ地域はあるのかと言うと、これは東北や北陸が挙げられます。
基本的には、節目となるのは7月15日までか、8月15日までか、の2種類しかないので、地域による違いも、それほど難しくはありませんね。

もし相手が済んでいる地域の風習が分かりにくいという場合には、7月15日に届くようにすれば、どちらの風習にも引っ掛からず、喜んでもらえるでしょう。

また、最近ではますます、お中元の時期が早まってきている傾向があります。
できるだけ遅れないように、早めにギフト選びをし、しっかりマナーを守って贈るようにしたいですね。

お中元の時期☆マナーは?

お中元の時期にはマナーがあります。
これは、相手が住んでいる地域の風習に合わせた時期に贈るというのはもちろんですが、それだけではありません。

例えば関西など8月15日までがお中元時期としている地域では、8月16日以降になれば、お中元ではなく、残暑御見舞いとして贈ることになります。
関東の場合には、7月16日~8月7日までなら暑中御見舞い、8月7日~9月上旬までなら残暑御見舞いとして贈ります。

このように、お中元は贈る時期により、表書きも変わってきてしまうのです。
もちろん、表書きさえ変えれば良いというものではなく、やはり贈り物はできるだけ早く届けることが大切です。

もし、どうしても事情があり遅くなる場合には、手紙などでお詫びの気持ちを書き添えておくのも良いですね。

お中元には様々なマナーがあります。
表書きやのし、時期など、マナーをきちんと守ったうえで、さらに内容に関しても、相手が喜んでくれるものを厳選して贈るようにしましょう。

まとめ

お中元の時期は関西と関東で1カ月もの違いがあるというのは驚きですね!
恥ずかしい思いをしないためにも、あらかじめしっかりと確認しておきましょう。
周囲の頼れる人に、その地域ならではのマナーを教えてもらうということも大切ですね。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました