桜餅☆関東風と関西風の違いは?カロリーはどちらが低い!?

スポンサードリンク

50482719_480x480
春を感じさせる素敵な和菓子の1つ、桜餅。
実はこれ、食す地域によって違いがあるということをご存じない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

大きく分けて桜餅は関東風と関西風の2つのタイプがあります。
しかも、微妙な違いではなく、見た目からして明らかな大きな違いがあるのです。

そこで、そんな桜餅の関東風と関西風の違いや、カロリーはどちらの方が低いかなど、気になる点を検証していきましょう。

桜餅☆関東風と関西風

桜餅の関東風と関西風と言われているのは、関東風が長命寺、関西風が道明寺と呼ばれるものになります。
このうち、桜餅の元祖となっているのは、関東風の長命寺です。
これは、享保2年(1717年)に隅田川沿いにある長命寺というお寺で門番を務めていた山本新六が、桜の落葉掃除に悩み

、これを利用した和菓子を作ろうということで作られ始めたのが由来となっています。

そうして作った桜餅は、長命寺の門前で販売され、大人気となりました。
それが、関東に定着したものです。

それから、関西風の道明寺と呼ばれる桜餅は、その名からも分かるように、「道明寺粉」というものを原料にして作られ

ます。
関西には上方、つまり京都がありますが、ここに関東から桜餅が伝わる際に、アレンジが加わり、道明寺粉によって作ら

れるようになったと言われています。
道明寺粉というのは餅米を蒸し、乾燥させたうえで粗びきにしたもので、大阪にある道明寺というお寺で作られたため、

このような名がついています。

基本的には関西で主流となっているのが道明寺の桜餅ですが、東北の日本海側や北陸といった地域でも、道明寺が根付い

ているところが大半です。

桜餅☆関東風と関西風の大きな違いと共通点

桜餅の関東風と関西風には由来にも大きな違いがありますが、他にも様々な違いがあります。
まずは、その見た目ですね。

関東風と呼ばれる長命寺の桜餅は、俵型をしています。
これに対して、道明寺は丸く成形されています。
一見するだけで、両者の違いは一目瞭然です。

スポンサードリンク

さらに、柏餅の関東風と関西風とでは、使用される原材料も作り方も大きく違います。
関西風の道明寺では道明寺粉が使われるため、つぶつぶとした食感が残ります。
これはもち米を粗くひいた粉なので、このような独特の食感があるのです。

これに対して関東風の桜餅は、餅のような生地ではなく、小麦粉などの生地を焼いた皮で餡を巻いた状態になっています


簡単に言えば、クレープのようなお菓子になっているのです。

そのため、食べてみてもその味わい、食感は全く違ったものになっています。

それから、関東風と関西風とでは、もちろん共通点もあります。
例えばその色合い。
どちらも桜をイメージさせるピンク色をしており、桜の葉の塩漬けが巻かれています。

葉っぱを食べるかどうか、というのも気になるところですが、多くの場合、塩漬けにした葉は関東風、関西風のどちらで

も食べられているようです。
それから、餡子を包むという点も共通点として挙げられますね。

桜餅☆関東風のカロリーは?

桜餅は美味しい和菓子ではありますが、ダイエット中ならやっぱり、気になるのがカロリーですよね。
道明寺粉というもち米由来のもので作られた関西風の場合は、一般的なお餅類と同程度のカロリーで、100g程度食べれば

200キロカロリーくらいになります。
ですが100gというとけっこうな量で、しかも腹持ちがよいので、ダイエットには向いていると考えることもできます。

では、桜餅の関東風はカロリーはどの程度なのでしょうか?
こちらは小麦粉の生地を焼いて作るものなので、どうしてもカロリーが高めになってしまいます。
そのため、100g食べたとすると240キロカロリーになるのです。

つまりダイエットの目的、ということを考えれば、関西風の道明寺をいただく方が良いと考えられますね。
カロリーに関しては、大きさや砂糖の使用量などによっても左右されるので、一概には言えません。
購入時によく確認してみましょう。

まとめ

桜餅の関東風と関西風の違い、意外と大きいものですね。
ちょっとした味つけの違い程度かと思いきや、原材料や見た目まで全く違っているので驚きです。
桜餅が大好きという方は、関東風と関西風、食べ比べしてみても良いかもしれません。
また、違う地域出身の友人などと、そんな桜餅の違いを話題にしてみても、盛りあがりそうですね!

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました